日本語には対応していません。英語表記のみとなります。
AW-UE100は、標準でHigh bandwidth NDI、NDI|HXでのストリーミング機能を搭載しています。
新たにアクティベートしてただく必要はありません。
カメラメニューには、プリセットメモリーを再生したときに呼び出す項目を選択する[Preset Scope]設定があります。
[Preset Scope]設定が[Mode A](初期設定値)のとき、ホワイトバランスは登録した時の設定値が呼び出されます。
プリセットメモリー再生時にホワイトバランス設定を呼び出したくない場合は、[Preset Scope]設定を[Mode B]又は[Mode C]に設定してください。
・メニュー:[Preset] > [Preset 1/2] > [Preset Scope] → [Mode A/B/C]
プリセットメモリーを再生した時に呼び出す設定毎の項目は次の通りです。
カメラメニュー[OSD Mix/Crop Marker]設定を[On]にしていても、OSDメニューやステータス及びCrop枠を表示できない場合があります。
詳細は、取扱説明書 「[OSD Mix/Crop Marker]の排他条件について」を確認してください。
可能です。次の設定を[Off]に変更してください。
メニュー:[Output 4/5] > [OSD Mix/Crop Marker] > [12G SDI]、[HDMI] → Off *初期設定値[On]
※設定をOffにした場合、OSD:オンスクリーンメニューも表示されなくなります。
「PTZ バーチャル USB ドライバー」(無償)をご使用のパソコンにインストールすることで、ネットワーク上にある対象のリモートカメラを仮想的なUSBカメラとしてWindowsパソコン(Windows8.1、Windos10のみ)に認識させて使用することができます。
詳細は、次のURLより操作説明書を確認してください。
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/proav_remote-camera-system/lineup/vud
はい。次のウェブサイトよりご利用いただけます。
https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/guide/JP/top.html#remote
次のURLより最新のファームウェアをダウンロードすることが可能です。
https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/download/JP/jp2main/soft/upgue100_j.htm
AW-UE100のネットワーク機能は、初期アカウントを設定しないと動作しません。
AW-RP150、AW-RP60とネットワーク接続をする場合も、初期アカウント設定が必要です。
初期アカウントの設定にはパソコンが必要です。
初期アカウントの設定方法は、AW-UE100の取扱説明書(簡易版)記載の[初期アカウントを設定する]を確認してください。
初期アカウントが未設定の場合、AW-RP150からAW-UE150を認識することは可能ですが、制御はできません。
※シリアル接続の場合は、アカウント設定をしない場合でも認識します
可能です。対応OS、Webブラウザーについては取扱説明書「Web画面の表示」を確認してください。
タッチパネル搭載PCについては合わせて、取扱説明書「タッチパネル搭載PCによるWeb画面表示」を確認してください。
UHD信号からの切り出し映像(FHD(1920×1080)、HD(1280×720))を、3G SDI出力端子及びLAN端子から出力することが可能です。
クロッピング位置は最大3か所から指定でき、リモートカメラコントローラー:AW-RP150、AW-RP60やWeb画面から操作することができます。
また、クロッピングズーム搭載により、クロッピングした映像を最大5倍までズーム*することが可能です。*画質は粗くなります
※12G SDI出力端子及びHDMI端子は、クロップ機能を有効にした時点でUHD映像をFHD又はHDにダウンコンバートした映像が出力されます。また切り出した映像は出力されません。
※切り出した映像は、3G SDI出力、NDI出力、IP出力1、IP出力2から出力することが可能です。
*IP出力1:CH1(H.264(1)、H.265(1)、JPEG(1)の配信映像に適用されます。
*IP出力2:CH2~CH4(H.264(2)~(4)、H.265(2)~(4)、JPEG(2)~(4)の配信映像に適用されます。
*Streaming Mode:[NDI|HX]の時は、IP出力1、IP出力2は連動動作となります。
*Streaming Modeで次の値は設定できません。
:H.264(UHD)、H.265(UHD)、JPEG(UHD)、RTMP(UHD)、SRT(H.264 UHD)、SRT(H.265 UHD)
※クロップ機能は、[System Format]が以下のときに設定することができます。
Crop(1080):[System Format : 2160/59.94p、2160/29.97p、2160/50p、2160/25p、2160/24p、2160/23.98p]
Crop(720 ) :[System Format : 2160/59.94p、2160/50p]
カメラメニューを操作し、以下の設定を変更してください。
・カメラメニュー:Pan/Tilt > Istall Position ⇒ [Hanging] *初期値 [Desktop]
Windows Internet Explorer11の場合のみ音声再生が可能です。
最大14台まで同時にアクセスすることが可能です。
但し、本機が使用するネットワーク通信帯域に応じて、アクセスできるユーザー数が14人以下の制限される場合があります。
Transmission type設定が[Unicast port(Auto/Manual)]の場合は、
1台のカメラに最大14台まで同時にアクセスすることが可能です。
Transmission type設定が[Multicast port]の場合は、
1台のカメラに人数制限なしに同時にアクセスすることが可能です。
設定に関する詳細は取扱説明書「Web画面の表示」を確認してください。
対応しています、但し、一部の機能は、Windows Internet Explorer 11からのみ使用できます。
詳細は取扱説明書を確認してください。
【Windows】
対応OS : Windows 10
対応ブラウザ : Internet Explorer 11(32 bit / 64 bit)、Microsoft Edge、Google Chrome
【Mac】
対応OS : Mac OS 10.15、Mac OS 10.14、Mac OS 10.13、
対応ブラウザ : Safari 13、Google Chrome
【iPhone /iPad 】
対応OS : iOS
対応ブラウザ : Safari、Google Chrome
【Android】
対応OS : Android OS
対応ブラウザ : Coogle Chrome
※一部の機能は、Windows Internet Explorer 11からのみ使用できます。
詳細は取扱説明書を確認してください。
1/4-20UNC、ISO1222(6.35㎜)のねじ穴が底面に1つ装備されています。
詳細は、取扱説明書<簡易版> 「三脚に取り付ける場合」をご確認ください。
本機をStndbyモードにしたときに、カメラの向きを真下に向ける機能のOn/Offを設定します。
この機能をOnにすると、本機をStandbyモードにしたときに、カメラの向きを、被写体が映り込まない真下に向けます。
確実に撮影可能状態ではないことが目視でも確認できます。
以下のスペックになります。
対応(SDI/HDMI/IP)
AAC対応(IPのみ対応)
φ3.5 mmステレオミニジャック 入力インピーダンス:約10kΩ 不平衡
・マイク入力時
入力レベル :-40 dBV(0 dB=1 V/Pa、1 kHz)
プラグインパワー対応、供給電圧 :2.5 V±0.5 V
・ライン入力時
入力レベル :-10dBV
・入力ボリューム可変範囲:-36dB~+12dB(3dB step)
・エンベデッドオーディオ出力レベル:-12dBFS
・サンプリング周波数:48kHz
・量子化ビット数:24ビット(SDI, HDMI)、16bit(IP)
マイクは内蔵しておりません。外部マイク入力端子に別売りマイクを接続してください。
*外部マイクを使用する場合は、カメラメニューの設定変更が必要です
対応していません。
可能です。
*外部マイクを使用する場合は、カメラメニューの設定変更が必要です
LAN端子は、自動で認識する機能付きです。
現時点では対応しておりません。(2022年7月現在 / 将来対応予定)
※AW-UE100と接続する場合、操作できる機能に制限がある場合があります。
※ご使用には、ソフトウェアのバージョンアップが必要になる場合があります。
□ AW-RP50、AW-RP120からの制御に対応しました。
コントローラーのファームウェアを最新のバージョンに更新してください。
https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/download/JP/index.html?q=1
※AW-RP120:Ver 4.02.00、AW-RP50:Ver 5.02.00 でそれぞれ対応
対応しているコントローラーは、次のURLにて公開している「コントローラー対応機種一覧表」をご確認ください。
※ご使用には、本体ファームウェアのバージョンアップが必要になる場合があります。
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/proav_remote-camera-system/downloads#compatibility
ACアダプターからの給電が優先となります。両方を接続した状態からACアダプターを抜くと本体は自動で再起動となり、その間映像出力が無くなりますのでご注意ください。
付属しています。
動作確認済みのPoEハブは、次のURLにて公開している「PoE対応HUB一覧表」をご確認ください。
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/proav_remote-camera-system/downloads#compatibility
PoE++(IEEE802.3bt)規格に対応しています。
PoEならびにPoE+規格での動作は保証していません。
本機は、PoE++(IEEE802.3bt)規格に準拠しています。
LANケーブルはカテゴリー5e以上のSTPケーブル(最長100m)をお使いください。
可能です。
但し、Crop機能を有効にしている場合、HDMI、12G-SDI共に4K映像は出力されません。
この場合、HDMI、12G-SDI共に、4K映像からダウンコンバートされたFHD又はHD映像が出力されます。
可能です。
詳細は、取扱説明書記載の「各映像フォーマットの出力条件」を確認してください。
・水平画角 : 74.1°(Wide端) ~ 3.3°(Tele端)
・垂直画角 : 46.0°(Wide端) ~ 1.9°(Tele端)
※AW-UE100はじめ現行リモートカメラの仕様が確認いただけます
https://pro-av.panasonic.net/jp/catalog/remote_camera_lineup.pdf
【4Kフォーマット】
2160/59.94p、2160/50p 、2160/29.97p、2160/25p、2160/24p、2160/23.98p
【HDフォーマット】
1080/59.94p、 1080/50p、1080/29.97p、1080/29.97PsF、
1080/25p、1080/25PsF、1080/23.98p over 59.94i、1080/24p、
1080/23.98p、1080/23.98P