業務用リモートカメラ よくあるご質問
品番:AW-RP150シリーズ
2.機種品番/キーワードで絞り込み (AND検索)
19. 動作確認済のPoE+ハブはありますか。
対象機種 AW-RP150GJ |
動作確認済みのPoEハブは、次のURLにて公開している「PoE対応HUB一覧表」をご確認ください。
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_proav_remote-camera-system_download#compatibility
更新日 2021年10月
|
18. RS422、TCP/IP制御のコマンドリファレンスはありますか? 対象機種 AW-RP150GJ |
はい。次のウェブサイトよりご利用いただけます。
https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/guide/JP/top.html#PTZ
更新日 2020年4月
|
17. カメラは何台まで制御することが可能ですか? 対象機種 AW-RP150GJ |
IP接続で最大200台までのリモートカメラを制御することが可能です。シリアル(RS422)接続は最大5台まで制御することが可能です。
更新日 2019年2月
|
16. 同じシステム内にAW-RP150は何台まで設置することが可能ですか? 対象機種 AW-RP150GJ |
複数台のカメラが接続されていても問題はございませんが、1台のリモートカメラに同時に接続できる台数は5台までの制限があります。
更新日 2019年2月
|
15. プリセットメモリーは何か所まで登録/再生可能ですか? 対象機種 AW-RP150GJ |
カメラ毎に最大100箇所までプリセットメモリーすることが可能です。
更新日 2019年2月
|
14. PoE給電に対応していますか? 対象機種 AW-RP150GJ |
PoE+(IEEE802.3at準拠)に対応しています。
PoE+対応によりLANケーブルからの電源供給が可能です。
更新日 2019年2月
|
13. 外部DC電源とPoE+給電の両方を使用した場合、どちらが優先になりますか? 対象機種 AW-RP150GJ |
外部DC電源からの給電が優先となります。両方を接続した状態から外部DC電源を抜くと本体は自動で再起動となり、
その間映像出力とカメラとの通信ができなくなりますのでご注意ください。
更新日 2019年2月
|
12. 推奨のDC電源はありますか? 対象機種 AW-RP150GJ |
AW-PS551がお使いいただけます。
更新日 2019年2月
|
11. ラックに納めるための純正のマウントアングルはありますか? 対象機種 AW-RP150GJ |
純正のご用意はありません。取扱説明書記載の外形寸法と設置場所に応じたマウントアングルを自作してください。
(取扱説明書は次のサイトよりダウンロード可能です)
https://solpartner.jpn.panasonic.com/pso/pc/search/detail/AW-RP150GJ
更新日 2019年2月
|
10. IP接続とシリアル接続のリモートカメラを混在させることは可能ですか? 対象機種 AW-RP150GJ |
可能です。本機はシリアル接続(最大5台)とIP接続を合わせ最大200台まで接続することが可能です。
更新日 2019年2月
|
9. LAN端子はストレート/クロスの自動認識機能は付いていますか? 対象機種 AW-RP150GJ |
自動認識機能はありません。
更新日 2019年2月
|
8. スイッチャーとのリンク機能はありますか? 対象機種 AW-RP150GJ |
スイッチャーとのリンク機能は備えていません。
更新日 2019年2月
|
7. 接続対応機種は? 対象機種 AW-RP150GJ |
次のリモートカメラに対応しています。
・AW-HE70シリーズ、AW-HE75W/K、AW-UE70W/K、AW-HN70W/K、AW-UN70W/K
・AW-HE130W/K、AW-HN130W/K、AW-HR140、AW-UE150W/K、AW-UE100W/K
*ご使用には、ソフトウェアのバージョンアップが必要になる場合があります。
制御可能なリモートカメラは、次のURL内「コントローラー対応機種一覧表」でもご案内しています。
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_proav_remote-camera-system_download#compatibility
更新日 2021年11月
|
6. 3G-SDI入力の用途は? 対象機種 AW-RP150GJ |
主な用途として、
・リモートカメラのOSDメニュー操作を本機のみで行う。
・フォーカスアシスト機能の実現(タッチAF、FOCUS-in-RED)
*AW-UE150との組み合わせでのみ使用できます。
・AW-UE150のCROP機能において、切り出し位置をLCD画面上で確認しながら、JOYSTICKで操作することができます。
*AW-UE150のMONITOR出力端子を本機3G-SDI入力に接続する必要があります。
更新日 2019年2月
|
5. 3G-SDI入力の対応フォーマットは? 対象機種 AW-RP150GJ |
以下のフォーマットに対応しています。
・1080/59.94p (*)、1080/50p (*)
・1080/59.94i、1080/50i、1080/23.98p、1080/25p、1080/23.98PsF、1080/25PsF
* LEVEL-Aのみに対応
更新日 2019年2月
|
4. AW-RP150で切り出す映像の位置調整をすることは可能ですか? 対象機種 AW-RP150GJ |
可能です。
AW-RP150の3G-SDI入力にAW-UE150のMONITOR出力を接続し、操作パネルにあるPAN/TILTレバー左上の[ENABLE]ボタンを押し、緑色点灯時にPAN/TILTレバーで位置調整が可能になります。
AW-RP150のLCDにCROP画面を表示させる場合は、操作パネル[PICTURE]ボタンを押すとCROP画面が表示されます。
また、操作パネル上のカーソル移動ボタンで、対象の切り出し枠を切り替えることができます。ただし、本機能は、AW-UE150と接続したときに有効な機能です。

更新日 2019年2月
|
3. 本機の電源(ON)に連動してリモートカメラの電源を(ON)することは可能ですか? 対象機種 AW-RP150GJ |
可能です。
設定(SYSTEMメニュー:「CAMERA」の「AUTO POWER」項目)を「ON」に設定することにより、
設定(SYSTEMメニュー:「CONNECT SETTING」の「CNNCT MD」項目)を「Serial」、「LAN」に設定しているリモートカメラの電源が入ります。
*この時、リモートカメラの電源は(STANDBY)モードである必要はあります。
*本機の電源(OFF)に連動してリモートカメラの電源を(STANDBY)モードに移行することはできません。

更新日 2019年2月
|
2. カメラ(AW-UE150)とコントローラー(AW-RP150)をLAN接続し、カメラのIPアドレス割り振り設定(AUTO
IP SET)まで完了したが、AW-RP150がカメラを認識しない。 対象機種 AW-RP150GJ |
AW-UE150のネットワーク機能は、初期アカウントを設定しないと動作しません。
AW-RP150とネットワーク接続をする場合も、初期アカウント設定が必要です。
初期アカウントの設定にはパソコンが必要です。
初期アカウントの設定方法は、AW-UE150の取扱説明書(簡易版)記載の[初期アカウントを設定する]を確認してください。
初期アカウントが未設定の場合、AW-RP150からAW-UE150を認識することは可能ですが、制御はできません。
※シリアル接続の場合は、アカウント設定をしない場合でも認識します

更新日 2019年2月
|
1. IP機能を使用する際やAW-UE150のファームウェアをアップデートする際、ID,パスワードがわからない。
対象機種 AW-RP150GJ |
AW-UE150のネットワーク機能、ならびにファームウェア・アップデートは、初回にアカウントを設定しないと動作しません。
AW-RP150とネットワーク接続をする場合も、初期アカウント設定が必要です。
初期アカウントの設定にはパソコンが必要です。
初期アカウントの設定方法は、AW-UE150の取扱説明書(簡易版)記載の[初期アカウントを設定する]、
AW-UE150のアップデート手順についてはインストール手順書をご確認ください。
初期アカウントが未設定の場合、AW-RP150からAW-UE150を認識することは可能ですが、制御はできません。
※シリアル接続の場合は、アカウント設定をしない場合でも認識します

更新日 2019年7月
|
Panasonic Connect Co., Ltd.