よくあるご質問
 Media Production Suite (MPS)

1.機種(シリーズ)を選択


2.機種品番/キーワードで絞り込み (AND検索)

38. [Video Mixer] Audioの扱いについて
対象機種 MPS

・現在のバージョンではAudioはサポートしておりません。バージョンアップで対応予定です。

 

 

更新日 2024年6月

37. [Video Mixer] AI Keying Background画像の再キャプチャが必要な場合について
対象機種 MPS

■AI Keying Background画像の再キャプチャが必要な場合

  以下のような撮影条件の変化があった場合は、AI Keying Background画像の再キャプチャを行ってください。

  再キャプチャを行わないと、被写体以外の物体が抽出されるなど、抽出動作が正しく行われない原因になります。

  再キャプチャが必要な場合

   ・カメラの撮影位置(画角)が変化した

   ・背景の一部が変化した

   ・照明/日光の当たり方が変化した(影や色調が変化した)

 

 

更新日 2024年6月

36. [Video Mixer] AI Keying使用時の制約事項について
対象機種 MPS

■AI Keyingを含むScene間でPGM Outの切り替えを行う場合の制約事項

 ・以下の場合、切り替え時にカメラの移動が発生するため映像が乱れます。(※1)

    - 切り替え前後のSceneで、AI KeyingのInput(カメラ)は同じだがAI Keying Background(撮影位置)が異なる

 ・以下の場合、切り替え時のトランジション効果は強制的にCUTとなります。(※2)

    - 切り替え前後のSceneで、AI KeyingのInput(カメラ)が異なる

    - 切り替え前後のSceneで、AI KeyingのInput(カメラ)は同一だが、AI Keying Background(撮影位置)が異なる

  ※1:将来のバージョンアップで切り替え時の映像品位を改善予定です。

  ※2:AI Keyingは複数の入力映像に対して同時に処理を行うことができない制約によるものです。

 

■AI Keyingを含むSceneをPreviewする場合の制約事項

 ・AI Keyingを含むSceneをPGM Outとして出力している状態で、AI Keyingを含む別のSceneをPreviewした場合、Preview中のSceneのAI Keying映像にはPGM Out中のSceneのAI Keying映像が表示されます。(※)

  ※:AI Keyingは複数の入力映像に対して同時に処理を行うことができない制約によるものです。

 

 

更新日 2024年6月

35. [Video Mixer] AI Keying Backgroundのキャプチャで保存される内容について
対象機種 MPS

  リモートカメラでAI Keying Backgroundのキャプチャを行ったときに保存される内容は以下となります。

   ・カメラのPan/Tilt位置

   ・カメラのZoom位置

  ※FocusやIrisなどの画質調整値は保存されません。

   同一のリモートカメラで複数のAI Keying Backgroundを切り替えて使用する場合は、画質調整はAuto設定にしておくことを推奨します。

 

  ※将来のバージョンアップでFocusやIrisなどの画質調整値の保存にも対応します。

 

 

更新日 2024年6月

34. [Video Mixer] Sceneレイヤーのサイズ(縦と横の画素数)について
対象機種 MPS

 レイヤーがInput/AI Keyingのときと、Movie/Imageのときでは、サイズの算出方法が異なりますのでご注意ください。

・Input/AI Keying

    Input/AI KeyingのSize値は、システムフォーマットによって決定されるScene画面の解像度に対する比率となります。

    入力映像の解像度は関係しません。

・Movie/Image

    Movie/ImageのSize値は、元素材の解像度に対する比率となります。

 

 例)システムフォーマットが 720/59.94p 時の動作の違い

 

 

 

更新日 2024年6月

33. [Video Mixer] Sceneの制約事項について
対象機種 MPS

・Movieは1つのScene内で2レイヤーまでしか設定できません。

・AI Keyingは1つのScene内で1レイヤーしか設定できません。

 

 

更新日 2024年6月

32. [Video Mixer] Movie/Imageのサポート形式について
対象機種 MPS

・Movie

    MOV, MP4 ※解像度:3840x2160以下

 

・Image

    PNG, JPEG, BMP  ※解像度:3840x2160以下、ビット数:24bit or 32bit

 

 

更新日 2024年6月

31. [トラブルシューティング : Video Mixer] NDI OutputのSource NameがStudio Monitorなどの受信側に表示されない。 →  各設定の確認とVideo Mixer Enableの再設定
対象機種 MPS

・Studio Monitorなどの受信側でソースのScanを何度かやり直すと表示されることがあります。

   →特に、MPSアプリ起動直後やVideo Mixer EnableをONにした直後は、NDI Outputの処理が行われるまでに

    時間を要するため、受信側に直ぐ表示されない場合があります。

 

 ・Video Mixer Enableを一度OFFにした後、再度ONにすると表示されることがあります。

 

 

更新日 2024年6月

30. [トラブルシューティング : Video Mixer] Input/Outputがエラーになる。 →  各設定の確認とVideo Mixer Enableの再設定
対象機種 MPS

・SDIがエラーになる場合

   - SDIボードのポート番号設定が正しく行われているか確認してください。

    ※場合により、設定を行った場合でもポート番号設定が初期化されていることがあります。

 

・NDIがエラーになる場合

   - Receptionを一度OFFにして、数秒待った後に再度ONにすると正常に受信できることがあります。

   - デバイスのScanを再度行って、デバイスが検出されるか確認してください。

   - NDI|HX Ver.1のストリームを受信する場合、PCにNDI Toolsがインストールされているか確認してください。

 

・SRTがエラーになる場合

   - Receptionを一度OFFにして、数秒待った後に再度ONにすると正常に受信できることがあります。

 

 上記操作を行ってもエラーになる場合、Video Mixer EnableをOFFにした後、再度ONにしてください。

 

 

更新日 2024年6月

29. [トラブルシューティング : Video Mixer] Inputの映像が受信できない。 →  各InputのReceptionをONに設定
対象機種 MPS

・Inputの映像受信を行うには、Video Mixer EnableをONにするだけでなく、各InputのReceptionをONにする必要があります。

 

 

 

更新日 2024年6月

28. [トラブルシューティング : Video Mixer] SRTをInput/Outputに使用 →  SRT と デバイスの Caller / Listener を対に設定
対象機種 MPS

・SRTのCaller/Listenerの設定は、デバイスの設定と一致させるのではなく、デバイスの設定と対になるように設定する必要があります。

  以下の表のように設定してください。

 

 

 

更新日 2024年6月

27. [トラブルシューティング : Video Mixer] リモートカメラのNDIをInputに使用 →  デバイスを検出
対象機種 MPS

・Input設定画面のScan欄でデバイスのScanを行って、デバイスを検出しておく必要があります。

  ※Device TypeのPTZ Camera欄でカメラを選択するだけでは動作しませんのでご注意ください。

 

 

 

更新日 2024年6月

26. [トラブルシューティング : Video Mixer] リモートカメラをInputに使用 →  Device Typeで PTZ Cameraを選択
対象機種 MPS

リモートカメラをInputに使用する場合は、設定画面のDevice Typeで PTZ Camera を選択してください。

  ※Otherを選択しても映像は受信できますが、AI Capture画面でカメラ操作を行うことができません。

 

 

 

更新日 2024年6月

25. [トラブルシューティング : Video Mixer] NDI|HX Ver.1をInputに使用 (AW-UN70/HN70/HN40 など) →  NDI Toolsのインストールの確認
対象機種 MPS

・NDI|HX Ver.1をInputに使用する場合、MPSがインストールされているPCにNDI Toolsをインストールしておく必要があります。

  ※AW-UN70/AW-HN70(HN40) などのカメラ(Priority Modeで NDI|HX を選択するタイプのもの)を使用する場合上記に該当します。

 

 

更新日 2024年6月

24. [トラブルシューティング : Video Mixer] Video Mixerが正常に動作しない。 →  PCは自動でスリープに入らないよう設定
対象機種 MPS

PCは自動でスリープに入らないよう設定してください。

    ※Video Mixer動作中にPCがスリープした場合、スリープから復帰後にVideo Mixerが正常に動作しない場合があります。

 

    ※スリープから復帰後、Video Mixerが正常に動作しない場合はPCを再起動してください。

 

 

更新日 2024年6月

23. [トラブルシューティング : Video Mixer] Blackmagic社のSDIボードを使用。Input/Outputrが正常に動作しない。 →  SDIポート番号の並びの確認
対象機種 MPS

Blackmagic社のSDIボードについては、ポート番号は数値順に並んでいないのでご注意ください。

DeckLink 8K Pro

 

DeckLink Duo 2

 

 

 

更新日 2024年6月

22. [トラブルシューティング : Video Mixer] Blackmagic社のSDIボードを使用。Input/Outputrが正常に動作しない。 →  SDIポート設定の確認
対象機種 MPS

Blackmagic社のSDIボードを使用する場合、以下の対応が必要です。

  1. Blackmagic社の公式サイトから、Desktop Videoソフトウェアをダウンロードしてインストールする
  2. Blackmagic Desktop Video Setupソフトウェアを起動して、SDIポートの設定(Connector Mapping)を以下の通り変更する
  3. 初期設定ではMPSのInput/Outputが正常に動作しません

DeckLink 8K Proの設定

  DeckLink 8K Pro (1) : [SDI 1 In or Out] 

  DeckLink 8K Pro (2) : [SDI 3 In or Out]

  DeckLink 8K Pro (3) : [SDI 2 In or Out]

  DeckLink 8K Pro (4) : [SDI 4 In or Out]

 

DeckLink Duo 2の設定

  DeckLink Duo (1) : [SDI 1] 

  DeckLink Duo (2) : [SDI 3]

  DeckLink Duo (3) : [SDI 2]

  DeckLink Duo (4) : [SDI 4]

 ※設定方法の詳細はVideo Mixerのヘルプファイル(取説)の 「PCハードウェアの設定」→「Blackmagic社製SDIボードのインストールと設定」 を参照してください。

 

 

更新日 2024年6月

21. [トラブルシューティング : Video Mixer] Video Mixerが正常に動作しない。 →  GPUドライバーの確認
対象機種 MPS

GPUのドライバーは、NVIDIA社の公式サイトから最新のドライバーをダウンロードしてインストールを行ってください。

※ドライバーのバージョンが古い場合、Video Mixerが正常に動作しない場合があります。

 

 

更新日 2024年6月

20. [トラブルシューティング : Video Mixer] 有償プラグイン(Video Mixerなど)のトライアル開始/アクティベーションを行ったが、プラグインの機能アイコンが表示されない。
対象機種 MPS

プラグインの起動に時間がかかるため、アイコンが表示されるまでに時間を要する場合があります。

しばらく待ってもアイコンが表示されない場合は、MPSアプリを再起動してみてください。

 

もしくは、ダウンロードしたプラグインデータが何らかの原因で破損しており、プラグインが開始できていない可能性があります。

以下の手順に従ってPCのプラグインデータをクリアした後、再度ダウンロードを行ってみてください。

  1. Windowsの「アプリと機能」からMPSアプリのアンインストールを実行する。
  2. アンインストール中の確認画面で「Delete All Downloaded Plugin Data」にチェックを入れて「Uninstall」をクリック。


  3. アンインストール完了後、MPSアプリを再インストールする。
  4. 下記手順に従って、プラグインデータのダウンロードを実行する。

 プラグインデータの手動ダウンロード手順・アップデート手順

 

ダウンロード完了後、プラグインの機能アイコンが表示されることを確認してください。

ダウンロード完了後、しばらくしてもプラグインの機能アイコンが表示されない場合は、MPSアプリを再起動してみてください。

 

 

更新日 2024年6月

19. [トラブルシューティング : Video Mixer] 有償プラグイン(Video Mixerなど)のダウンロード中にエラーが表示されてダウンロードに失敗する。
対象機種 MPS

PCがインターネットに接続されているか、確認してください。

 

もしくは、以下の手順に従ってPCのプラグインデータをクリアした後、再度ダウンロードを行ってみてください。

  1. Windowsの「アプリと機能」からMPSアプリのアンインストールを実行する。
  2. アンインストール中の確認画面で「Delete All Downloaded Plugin Data」にチェックを入れて「Uninstall」をクリック。


  3. アンインストール完了後、MPSアプリを再インストールする。
  4. 下記手順に従って、プラグインデータのダウンロードを実行する。

 プラグインデータの手動ダウンロード手順・アップデート手順

 

 

更新日 2024年6月

18. [Video Mixer] 有償プラグイン(Video Mixerなど)の新しいバージョンがリリースされていた場合のアップデート方法は?
対象機種 MPS

PCがインターネットに接続している状態で、下記の手順で実施ください。

 プラグインデータの手動ダウンロード手順・アップデート手順

 

 

更新日 2024年6月

17. [Video Mixer] 有償プラグイン(Video Mixerなど)の新しいバージョンがWeb公開されているかどうかの確認方法は?
対象機種 MPS

PCがインターネットに接続している状態で、アプリから確認いただけます。

下記の手順 をご参照ください。

 プラグインデータの手動ダウンロード手順・アップデート手順

 

 

更新日 2024年6月

16. [トラブルシューティング : Video Mixer] 有償プラグインのトライアル開始/アクティベーションを行ったが、プラグインデータのダウンロードが正常に完了しなかった。
対象機種 MPS

PCがインターネットに接続している状態で、以下の手順でダウンロードを行ってください。

 プラグインデータの手動ダウンロード手順・アップデート手順

ダウンロード完了後、Video Mixerなどプラグイン機能のアイコンが表示されることを確認してください。

 

プラグインの起動に時間がかかるため、表示されるまで時間がかかることがあります。

ダウンロード完了後、しばらくしてもプラグイン機能のアイコンが表示されない場合は、MPSアプリを再起動してみてください。

 

更新日 2024年6月

15. [トラブルシューティング : Video Mixer] プラグイン機能が有効にならない。
対象機種 MPS

プラグイン機能に必要なデータがインストールされていないことが原因かもしれません。

プラグイン機能に必要なデータは、アプリ上でトライアル開始もしくは初回にアクティベーション操作を実施すると インターネット経由で自動でダウンロードされます。

ただし、MPSがインストールされた時点でプラグインのライセンスが有効(トライアル中、アクティベーション済み)の場合、データダウンロードは自動では行われません。

 

PCがインターネットに接続している状態で、以下の手順でダウンロードを行ってください。

 プラグインデータの手動ダウンロード手順・アップデート手順

ダウンロード完了後、Video Mixerなどプラグイン機能のアイコンが表示されることを確認してください。

 

プラグインの起動に時間がかかるため、表示されるまで時間がかかることがあります。

ダウンロード完了後、しばらくしてもプラグイン機能のアイコンが表示されない場合は、MPSアプリを再起動してみてください。

 

更新日 2024年6月

14. [トラブルシューティング] インストール中に、”PostgreSQL instalation failed”のメッセージが表示される。
対象機種 MPS

自動追尾ソフトウェア(ソフトウェアキーAW-SF200/AW-SF100 Web版)がインストールされているパソコンに Media Production Suite (MPS) をインストールすることはできません。

詳細については、操作説明書(動作環境 / インストール手順 / ご利用の流れ) 内の [自動追尾ソフトウェアがインストールされている PC の注意事項] をご確認ください。

 

更新日 2024年6月

13. [トラブルシューティング] インストーラーが実行できない。「スマートアプリコントロールが安全でない可能性のあるアプリをブロックしました」と表示される。
対象機種 MPS

OSをWindows Updateにより 「最新の状態」にしてお使いください。

なお、Windows Updateは複数回実行必要なことがあります。

Windows Updateの画面で「更新プログラムのチェック」をクリックしたときに更新プログラムが表示されなくなるまで実行してください。

 

更新日 2024年5月

12. プラグインのアクティベーションの仕方を教えてほしい。
対象機種 MPS

アクティベーションは、Information→Softwareタブ→Lisenceボタン→ライセンス管理画面より、会社名・国・ライセンスキーコードの入力→Activationボタンで実施します。

詳細については、併せて  操作説明書(Information機能編)をご参照ください。

 

更新日 2024年5月

11. プラグインについて、既存のソフトウェアキー(AW-SF100, SF200, SF300など)を既に購入しているが、新たに購入し直す必要がありますか?
対象機種 MPS

ソフトウェアキーをすでにご購入済みであれば、新たに購入いただく必要はありません。

インストール済のPCであれば自動的に利用可能になります。

また、PCが変わる場合はディアクティベートした後、アクティベートしてください。

詳細については、併せて  操作説明書(Information機能編)をご参照ください。

 

更新日 2024年5月

10. 既存のソフトウェア EasyIP Setup Tool Plus/PTZ コントロールセンターなどは今後も利用できますか?
対象機種 MPS

既存のリモートカメラ用ソフトウェア EasyIP Setup Tool Plus/PTZ コントロールセンターは、当ソフトウェアプラットフォーム Media Production Suite (MPS) に統合されました。

利用できなくなることはありませんが、今後新規機種への対応やOSアップデートへの対応ができないため、リモートカメラについては MPSのご利用をお勧めいたします。

 

更新日 2024年5月

9. プラグインについて、既存ソフトウェアの無償トライアル中にMPSに移行した場合、無償トライアルの残日数は引き継がれるのでしょうか?
対象機種 MPS

はい。既存のソフトウェアで適用されているプラグインの無償トライアル残日数は引き継がれます。

 

更新日 2024年5月

8. カメラのプリセット設定は、最大 いくつまでメモリーできますか?
対象機種 MPS

最大100ポジションのプリセットメモリーが可能です。

リモートカメラの機能で、カメラ側にプリセットの場所・各設定が記憶されます。

詳細については、併せて  お使いのリモートカメラの取扱説明書をご参照ください。

 

更新日 2024年5月

7. [トラブルシューティング] アイコンをクリックしても起動しない。初期登録画面が表示されない。
対象機種 MPS

デスクトップ上のショートカットアイコン「GUI of Media Production Suite」をクリックしてください。

Windows スタートメニューから起動する場合は、「Media Production Suite」 → 「GUI of Media Production Suite」

 

また、インストール時に、実行に必要なソフトウェア (Node.js, ErlangOTP, RabbitMQ,PostgreSQL) が合わせてインストールされます。

お使いの環境でこれらのソフトウェアが使用できるかどうかご確認ください。

詳細については、併せて  操作説明書(動作環境 / インストール手順 / ご利用の流れ)をご参照ください。

 

更新日 2024年5月

6. [トラブルシューティング] PTZControl画面でカメラの制御ができない。
対象機種 MPS

• IPアドレス、ポート番号、ユーザーID、パスワードについて

MPSに登録したカメラの情報と、カメラに設定している情報が一致しているかどうかご確認ください。

 

• カメラのHTTPポート設定をご確認ください。ほかの機材と重複している場合は変更が必要です。

※Setup>Network> Common欄のHTTP port設定 (工場出荷設定は:80)

なお、Devie ViewのViewとEasyIPで使用するポートは異なります。

詳細については、併せて  操作説明書(Setting機能編)をご参照ください。

 

更新日 2024年5月

5. 映像を記録できますか?
対象機種 MPS

MPSには記録機能はありません。

代替策として、RTSPプロトコルに対応しておりますので、別途 RTSP対応の記録ソフトウェア(VLC Media Playerなど)をご利用できます。

 

もしくは、SDメモリーカードスロット搭載の下記リモートカメラについては、カメラ本体に記録が可能です。

AW-HE70/AW-HN70, AW-HE65/AW-HN65, AW-HE42/AW-HE68/AW-HE75, AW-HE40/AW-HN40

 

更新日 2024年5月

4. [トラブルシューティング] カメラに接続できない。あるいはEasyIPでは表示されるが、Viewへの登録ができない。カメラの映像が出ない。
対象機種 MPS

PCとカメラのIPアドレスを、同一セグメント上に設定する必要があります。

同一セグメント上で、PCとカメラがそれぞれ異なる値になるように、IPアドレスを設定してください。

詳細については、併せて  操作説明書(動作環境 / インストール手順 / ご利用の流れ)をご参照ください。

 

 

更新日 2024年5月

3. Macや iPad には対応していますか?
対象機種 MPS

クライアントPCとしてのみ対応しています。(ブラウザからアクセス)

動作環境は下記のとおりです。

   Windows : Windows 11, Windows 10 64bit(バージョン21H2以降)

   Mac : macOS 13(Ventura)以降

   iPad : iPadOS 16以降

   ディスプレイ : 1920 x 1080以上 (iPadは要件なし)

   Webブラウザ : Google Chrome, Microsoft Edge

 

併せてこちら  ソフトウェア概要 をご参照ください

 

 

更新日 2024年5月

2. 対応機種について
対象機種 MPS

MPSのPTZ Contorolにて制御可能なリモートカメラは下記のとおりです。(海外モデルを含む)

   AW-UE160/163, AW-UE150/155/UN145/HE145, AW-UE100, AW-UE80/83, AW-UE50/53, AW-UE40/43,

   AW-UE70/AW-UN70/UE65/UE63,

   AW-UE20, AW-UE4, AW-HE70/AW-HN70, AW-HE65/AW-HN65, AW-HE42/AW-HE68/AW-HE75,

   AW-HE40/AW-HN40/HE70/HN70/HE65/HN65/HE58/HE48/HN38/HE38/HE35, AW-HE20, AW-UR100, AW-HR140

 

併せてこちら  ソフトウェア概要 をご参照ください

 

 

更新日 2024年5月

1. PC使用環境について
対象機種 MPS

インストールPC の 動作環境は下記のとおりです。

詳細は  System Requirements をご参照ください

   OS : Windows Server 2022, Windows 11, Windows 10 64bit(バージョン21H2以降)

   CPU : Intel Core i7/i9 第13世代以降(デスクトップPCの場合, 末尾F無し)

   GPU デスクトップ : RTX3070, RTX3070Ti, RTX3080, RTX3080Ti, RTX3090, RTX3090Ti, RTX4070, RTX4070 SUPER, RTX4070Ti, RTX4080, RTX4080 SUPER, RTX4090

   GPU ラップトップ : RTX3080, RTX3080Ti, RTX4080, RTX4090

   メモリ : 16 GB以上

   ストレージ空き容量 :16 GB以上

   ディスプレイ : 1920 x 1080以上

   Webブラウザ : Google Chrome, Microsoft Edge

   SDI ボード(オプション): DeckLink 8K Pro (Blackmagic Design), DeckLink Duo2 (Blackmagic Design)

 

クライアントPC の動作環境は下記のとおりです。

   Windows : Windows 11, Windows 10 64bit(バージョン21H2以降)

   Mac : macOS 13(Ventura)以降

   iPad : iPadOS 16以降

   ディスプレイ : 1920 x 1080以上 (iPadは要件なし)

   Webブラウザ : Google Chrome, Microsoft Edge

 

併せてこちら  ソフトウェア概要 をご参照ください

 

 

更新日 2024年5月


Panasonic Entertainment & Communication Co., Ltd.